しばらく待っていると
「サントリーオレンジ50」の試飲会が始まりました。
無料で飲み放題 (*^^)o∀*∀o(^^*)
確かオレンジだけじゃなく
レモンやグレープフルーツなど数種類のフレーバーがあったような。
…記憶がさだかでない^^;
試飲会が終わったところで次はお店の前に設けた簡易ステージへ。
我々一個分隊は最前線に陣取り戦況をうかがっていました。
いよいよキャラバン登場か!((o(∇^*o)(o*^∇)o))
「はい、どうも〜。」
と言って現れたのは吉本の若手漫才コンビでした。
ヘ(..、ヘ)ヘ(..、ヘ)ヘ(..、ヘ) ドド~ッ☆
「キャラバン隊が来る。」と言ってたのは
夏休み期間にメーカーが販売店を廻って
商品とお店をPRするキャンペーンのことだったんです。^^;
期待していたヒーロー戦隊ではありませんでした。
(・ω・´(`・ω・´)ノ`・ω・)ノ
タイトルは「サントリーさわやかキャラバン」。
同タイトルのラジオ番組の収録も兼ねていて
司会は吉本の若手芸人たちが一回交代で担当します。
まずは店主を挟んでお店の紹介とサントリー商品の宣伝。
そのあとクイズ大会が始まりました。
問題が読まれてから、挙手指名形式で回答するのですが
最前線に陣取っていたおかげか
なんと友達のN君が一番に指名されてステージに上がります。
問題は
「夏」は英語で何て言う?
1番、サマー
2番、ママー
3番、パパー
N君、見事正解^^
おもしろトーク?を少しして
サントリーの商品の詰め合わせを受け取ってにっこにこ。
結構競争率が高かったのですが
何人かあとについに私に指名が^^
問題は
土用の丑の日に鰻を食べる風習はいつから?
1番、江戸時代
2番、学生時代
3番、同棲時代
問題の意味すら分からなかったけど^^;
ヒントもあって見事正解 o(゙ε゙)oガッツポーズ
結局みんな正解させてくれるゆるいクイズ大会なんですけどね^^
ジュースをたらふく飲んで、楽しく遊んで、
お土産ももらって、キャラバン最高!(笑)
数日後、意味ないのにラジオをじっと見つめて
放送を聴いていました。(笑)
おっ!N君、出てる出てる☆^∇゜) いいな〜。
でっ、私は…
…ばっさりカット。きびしーっ!(>ヘ<)ゞ(財津一郎 調)
まあ、今考えると
さわやかキャラバンで「同棲時代」はないわな^^;
そうそう、このとき司会を担当した漫才コンビは誰かというと、
若手のホープで後に大ブレイクする「ザ・ぼんち」でした。
「おさむちゃんで〜す」とか
「そーなんですよ、川崎さん」のギャグが世に出るのはまだ先です。
コメントの投稿