
インターネットFAXサービスを調べてみた。
送受信完全無料ってのはないね、やっぱり(´^◇^)ァ´`´`
制限はあるけど無料送信できるサービスはありました。
myfaxテストのため自身のFAX番号に送って
仏壇ファックスで受信してみた。
う〜〜ん(ー_ー;)
よったよたしてるけど……
何とか受信はできるようです。^^;
近いうちにモデム内蔵のG4 Quicksilverで
送受信テストしてみます。
スポンサーサイト
Theme: 家電 < ライフ

この前、久しぶりにFAX送信しようとしたら……
送れない (・_;) ……何度やっても送れない(;ω;)
しからばモデムのついているG4 Quicksilverを使おうか……
と思ったけど、動作チェックする時間がなかったので
コンビニへ走りました。(´-ω-`; )あーしんど
皆さん、FAX使ってますか?
ろくに働きもせんのに結構ええ場所に
鎮座していませんか(笑)
ほとんど使わないものを買い替える気にはならないし。
……なんかええ方法がないか考えます。
Theme: 家電 < ライフ
メモリ2Gは心細いでごじゃるよ(笑)
システムプロファイラをなにげに見ていると……
ほよっ!(・vv・) 32ビットになってる。
そういえば
おまじないでPRAMクリアしたっけ。(ー_ーゞ
PRAMクリアするとデフォルトになるのか?
とにかくターミナルをたちあげて
sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture x86_64
をコピペしてenter
パスワードを入力してenter
再起動で無事64ビット^^
Theme: Mac < コンピュータ
あれからメモリエラーなし、パニックなし。
今日も朝から使って一旦システム終了。(^ε^)♪
お昼前に再び電源を入れると (・_・)……ン?
ステータスランプが点滅するだけでうんともすんともいわない。
オロロ〜〜ン! (|||_|||)
踏ん張ってくれていたメモリ、とうとう力尽きたか。(/ヘ ̄、)
ライザーカードBを抜いてAのみで電源を入れると起動しない。
Aを抜いてBのみだと起動する。
ということでAにつけていたメモリを外す。
1G×2になってしまった。(_ _。)
Bに2個挿したままでも起動してるけど、
念のため
この機種のルールに従って
A、Bそれぞれの決められたスロットに移動。

↑外したメモリ。1個は生きてる可能性があるけど
2個セットでしか使えないのでこのまま保管しときます。
Theme: Mac < コンピュータ

システムプロファイラを見てみるとメモリエラーになっている。(-x-;)
1GBx4のメモリの内
ライザーカードAにつけている2GB分が認識されていない。
そこでライザーカードAとB両方抜いてすべてのメモリをはずし
エアーダスターで丁寧にお掃除。( ・_ )r鹵~<巛巛
セットして起動すると認識しました。^^
これでしばらく様子をみます。
Theme: Mac < コンピュータ
Old »